MENU

【結婚式のお色直しはなぜする】起源から現在のお色直し事情を解説

結婚式で衣装をお着替えしているのを見かけませんか?

実はこれお色直しと呼ばれるものになります。

お色直しは必ずしないといけないものではなく、する人が多いというものになります。

という疑問をお持ちの方に向けて、歴史からさかのぼりお色直しをする意味を解説していきます!

目次

お色直しとは新郎新婦の衣装チェンジ

お色直しとは、結婚式において新郎新婦が行う衣装チェンジのことを指します。

多くの場合、洋装では真っ白なウェディングドレスからカラードレスに変わります。

和装の場合は白無垢(しろむく)から色打掛(いろうちかけ)にお着替えします。

現在は、和装から洋装へ。洋装から和装でのお色直しをするケースも多いのが特徴です。

どの様に衣装を変えていくかは様々ですが、結婚式において新郎新婦が衣装を変えることをお色直しと呼びます。

ホワイトのドレスからホワイトのドレスにお着替えされる方も多いので、必ずカラーになるというものではありません。

お色直しの由来は日本の文化が根底に

お色直しの始まりは日本の奈良・室町時代にさかのぼります。

当時の結婚といえば、女性が男性の家に嫁ぐ(とつ)というものでした。

現在は多様化が一般的になってきていますので男性が女性の家に婿入り(むこいり)することも増えていますが現在でも日本では、女性が嫁ぐ(とつ)という風潮が強く残っているのも特徴です。

当時、結婚をした女性は白無垢(しろむく)を3日間着続け生活し4日目に色打掛(いろうちかけ)を着るという習慣がありました。

結婚とは相手の家の色に染まるという意味合いが強かったのですが、この様にしてようやく相手の家の色に染まり嫁入りしたと認められたのです。

現在でもこの風習が残っており、簡略化されたものが結婚式におけるお色直しになっているのです。

この様にお色直しとは、日本の文化が根底にあるものであり実は日本特有の風習になります。

海外では、基本的にお色直しをする文化はありません。

日本の風習が起源のお色直し。
欧米ではお色直ししないことが多い。

欧米と日本では衣装選びの考えかたの違いがある。

海外、特に欧米では基本的にお色直しはしないことが多いです。

これは、日本との結婚式における衣装の考え方が違うという理由が大きく関係しています。

日本では、結婚式の衣装とは現在でもレンタルが主流になっています。

「1日しか着ない衣装に多額をかけて購入するよりも、レンタルして衣装チェンジをしたい」という考えている方が多いのです。

実際に2020年の結婚トレンド調査ではレンタルが85.3%・ご購入が12.6%になっています。

日本では圧倒的にレンタル衣装が主流になっています。

これに対して、欧米では購入が一般的です。

「結婚式という特別な1日に他人が着た衣装を着るなんて」という考え方から購入が主流なのです。

購入・オーダーした特別な衣装を1日通して着用することが一般的ですのでお色直しすることがあまりありません。

そもそもお色直しというものが日本特有のものと紹介しましたが、このような考え方の違いもあり

海外では基本はお色直ししない方が多いのです。

近年は衣装の総着替えが激減

2020年の結婚トレンド調査を見てみると、新郎の「衣装総数」というものが出ていますが、1着が50.3%・2着が43.6%・3着が2.9%・4着が0.8%・5着以上が1.0%という結果が出ています。

平均は1.6着になります。

一方新婦の方は、1着が13.7%・2着が63.6%・3着が8.6%・4着が0.9%・5着以上が3.2%という結果になり平均は2.2着となります。

このことより結婚式では女性はお色直しをする方が一般的ですが、男性はする人としない人が分かれることが分かります。

男性の平均1.6着という数字はすごく的を得ていると感じます。

実際に接客をしていて、最近はジャケットからお色直しをする方が減ってきており、中の小物(ベスト・蝶タイ・ポケットチーフ)などでお着替えする方が多くなりました。

タキシードでは中の小物を変えるだけでもガラリと雰囲気を変えることができることから1着タキシードをお仕立てし、小物をレンタルしお色直しするのです。

結婚式では新郎様も主役ですから、衣装の面でもお色直しがあることで楽しみも増えますし

お色直しで一度中座のタイミングを設けることでだいぶ助けられたという声も多くいただきます。

お色直しメリット4選

1,新郎新婦の息抜きに

結婚式ではやることが多いですし、お色直しのタイミングで一旦中座できるので主役の2人の息抜き、休憩になります。

この少しの休憩が意外と重要で、ずっと気を張った状態だとかなり疲れてしまいますからね。

2,もう1個ワクワクを追加

お色直しでは中座できる時間というメリットもありますが心理的にワクワク感があります。

挙式は儀式になるのである程度フォーマルな装いを選ぶことが多いですが

お色直しの衣装。すなわち披露宴はパーティーになるので華やかで自分好みの衣装を選べます。

自分の好きなデザイン・色・コーディネートを着ることができるので満足感もありますし結婚式を楽しむことが出来ます。

3,ゲストの休憩、息抜きにもなる

新郎新婦はもちろん、ゲストの方も疲れが出てきます。

ゲスト同士の交流の時間にもなりますし久しぶりに会う友人同士で懐かしの会話をする時間にも。

4,結婚式にこだわりや個性が生まれる

結婚式自体にこだわりや個性が出てくるのもお色直し。

式によっては、ゲストの方に着替え後の色を予想して投票してもらうこともあります。

参加型にすることで結婚式にメリハリが生まれ飽きさせない要素としても重要になるのです。

結論!お色直しはオススメ

お色直しをする理由は人それぞれですしお色直しをする、しないも人それぞれです。

しかし今、お色直しの本当の意味や起源を知る人はどのくらいいるのでしょう。

もちろん意味や起源など知らなくても問題は全くありません。

「なぜお色直しが存在するのか」

「ドレスを2着着たいから」「和装と洋装どちらも着たいから」

する理由はなんだっていいんです。

しかしその背景には日本の伝統があり歴史がありました。

お色直しをし、だんだんと染まっていく。

それはまるで新婦のドレスのように白から色がついていくように。

あらたまって言うと恥ずかしいですが凄くロマンチックですよね。

さらにそこには新郎新婦の重要な休憩時間という意味合いもありお招きするゲストの方の息抜き時間をつくる気遣いの意味もありました。

お色直しをするかどうか迷っている方には、私はオススメします。

お色直しはする事には良いこともたくさんありましたし何よりお2人の思い出にもなります。

後悔ない理想の結婚式をするためにもお色直しを検討している人は是非前向きに考えてみてください!

結婚式はあなた(新郎新婦)が主役です!

このことだけは忘れないでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次